和食 【塩分1g】かぶと菜の花のおすまし風 冬の素材と春の素材が出会う今日この頃、冬に甘みを増すかぶと菜の花の相性は抜群です。透き通るように真っ白なかぶに、あさり、ニンジンと菜の花を添えてみました。材料 2人前 かぶ ・・・ 2個 菜の花 ・・・ 1本 あさり ・・・ ... 2023.05.10 和食
和食 【塩分1g】ちくわとスナップえんどうのからしマヨ和え(レンチン) スナップエンドウはレンジ加熱で火を通すのでお手軽に作れます。シャキシャキとした食感と甘みが楽しめます。マヨネーズベースで手軽につくれるサラダ感覚のあえ物です。材料 2人前 ちくわ 2本 スナップえんどう 150g マヨネーズ 大さじ2 練り... 2023.04.15 和食
和食 【塩分1g】ちぢみ小松菜とにんじんの和風和え(レンチン) ちぢみ小松菜とにんじんの和風辛和えのご紹介です。レンジで加熱して和えるだけなので簡単にでき、パパっと作れますよ。忙しい時のおかずやおつまみにおすすめです。材料 2人前 ちぢみ小松菜 150g にんじん 50g つゆの素 大さじ1 和風だし ... 2023.04.11 和食
和食 【塩分1g】炊飯器で!厚揚げと大根の煮物 にんべんつゆの素3倍を使った厚揚げと大根の煮物の作り方をご紹介します。厚揚げと大根を炊飯器でしっかり炊くのがポイントです。炊き上がれば味がしっかり沁みた、ご飯のおかずにもなる味に仕上がります。材料 2人前 木綿厚揚げ 1パック 大根 8cm... 2023.04.03 和食
和食 【塩分1g】たっぷり玉ねぎの豚丼 たっぷり玉ねぎを使って豚丼の具を作りました。甘辛く味付けした豚バラ肉の旨味と、甘味のある玉ねぎがごはんによく合います。玉ねぎをじっくり炒めることで、玉ねぎの甘味が引き立ってとても美味しいです。材料 1人前 ごはん 200g 豚ロース 10... 2023.03.22 和食
和食 【塩分1g】冷蔵庫の余りもので三色丼のお弁当 冷蔵庫に茹で卵と鶏ひき肉と小松菜があったので三色丼を作ってみました。安上がりで定番のお弁当といえば、鶏そぼろと卵、それと野菜の三色弁当。春の野菜は絹さやで、夏はピーマンやいんげん、冬はかぶの葉や小松菜など、季節に応じて変化もつけられて、見た... 2023.02.18 和食
和食 【塩分0.5g】レンチンで簡単!カニカマ入り無限ピーマン ピーマンが微妙に余っていたので、同じく余っていたカニカマと合わせて電子レンジのみで簡単に作れる副菜にしました。お弁当のおかずにもぴったりです。材料 2〜3人前 かにかま:5本(塩分0.5g) ピーマン:3個 ごま油:小さじ1 つゆの素:小さ... 2023.01.05 和食
和食 【塩分1.1g】甘み際立つたっぷり飴色玉ねぎの牛丼の具 和食の定番、玉ねぎをたっぷり使った牛丼の具の紹介です。玉ねぎをあらかじめ炒めてから煮ることで甘さが出ます。玉ねぎの甘味と牛肉の旨味がタレに馴染み、抜群の美味しさです。忙しい時にあると嬉しい一品です。材料が少なく、どんぶりに盛りつければあっと... 2022.12.30 和食
和食 【塩分0.9g】レンコンの鶏肉はさみ焼き 甘辛タレ和え しゃきしゃきとしたレンコンにさっぱりとした鶏ひき肉を挟むことで、ボリューム満点になり、そこに生姜の効いた醤油ベースのタレをからめることで、ついついお箸が止まらない一品ができますよ。ご飯にもお酒にも合う美味しさです。ぜひお試しください。材料 ... 2022.12.04 和食
和食 【塩分1.1g】かぶと小松菜のこく旨そぼろ炒め カブと小松菜のそぼろ醤油炒めのご紹介です。カブと小松菜の食感と豚ひき肉の旨味に、辛味が効いた醤油だれがよく合います。ごはんが進む一品ですので、ぜひお試しくださいね。材料 2〜3人前 カブ :2個 小松菜:2株 豚ひき肉:200g しょうゆ:... 2022.11.12 和食
和食 【塩分0.4g】レンコンと春菊の和風しょうゆ炒め しゃきしゃきレンコンの食感がたまらない、春菊の香りが調味料にもなってる。みんな大好きなレンコンと春菊の和え物です。白いご飯のお供に、お弁当のおかずにも便利です。材料 2〜3人前 レンコン:100g 春菊:1袋 しょうゆ:大1 和風顆粒だし:... 2022.11.12 和食
和食 【塩分0.8g】揚げないとりから 鬼おろしポン酢 油で揚げないからで簡単レシピ!大根おろしとポン酢でさっぱりとした味わいの、おろしポン酢チキンはいかがでしょうか。ジューシーなチキンに、おろしポン酢がよく合いますよ。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。材料 鶏もも肉(唐揚げ用):200g... 2022.11.03 和食
和食 【塩分0.7g】白菜大量消費!白菜とちくわの煮浸し 白菜とちくわを使った、簡単な煮浸しのご紹介です。白菜の固い部分を細く切ることで食べやすく、煮込み時間も時短できます。白菜もちくわはどちらも手に入りやすい食材なので、あともう1品ほしい時にもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。材料 白菜:... 2022.10.20 和食